レザン・ドレ・オ・ソーテルヌ貴腐 入荷

レザン・ドレ・オ・ソーテルヌ貴腐 入荷しております。
ドライレーズンをボルドー産の最高級貴腐ワイン「ソーテルヌ」に漬け込み、水分を保つために薄く粉砂糖をまぶした後、カカオ70%の純チョコレート「トロピリア」でコーティング。職人が生み出した逸品!1粒ですごい豊かな味わいが広がります!

輸入業者の試飲会参加

本日、ワインの試飲会のため、某ホテルへ。仏ブルゴーニュ地方のワインが中心。
いいワインが多かったのですが、口直しとして出ていたパンがメチャ旨。これは、仕入れできないなぁ。

毎月第1土曜日の試飲会。251回目。

本日、毎月第1土曜日の試飲会。251回目。寒い中、ご来店誠にありがとうございました。
白の1番人気は、②ヴァランセ/ジャッキープレス(仏ロワール地方)。ソーヴィニヨン・ブラン種。ライチや白桃、ジャスミンを思わせる華やかさが好評でした。赤の1番人気は⑥ブルイィ/ラフォレ(仏・ボージョレ地区)。同じ生産者ラフォレさんの⑤ボージョレ・ヴィラージュと飲み比べました。ブドウのナチュラルな旨味とコクが詰まっていて、体の隅々まで染み渡る柔らかい果実味と渋みに、ガメイ種の魅力を再認識できました。⑦有料試飲クヴェゾン・ピノノワール(カリフォルニア/ナパ)のエレガントな旨味で、皆様に癒しを感じていただきました。

 

年末年始のお知らせ

本年もお世話になり、誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月5日営業、6~7日休業、8日~通常営業です。

イタリアの新酒「ヴィーノ・ノヴェッロ」解禁!

イタリアの新酒「ヴィーノ・ノヴェッロ」が10月30日に解禁となりました。フランスのヌーボーは11月の第3木曜日が解禁のため、イタリアの方がかなり早い解禁です。昨夜、早速飲みました!
フルーティーな口当りで、完熟したブドウ本来の果実味がたっぷりと詰まっています。渋みは軽めですが、凝縮した果実感がすごいです!希少なマルケ州の土着品種ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ種の影響でしょう、開栓するやいなや、ベリー系果実やバラを思わせる華やかな香りが立ち込めます。おいしさのあまり、一晩で一本開けてしまいました。在庫残り少なくなりましたが、ボージョレ・ヌーボーよりも一足お先に、旬のワインを楽しみませんか?

 

オリーブの新漬け 入荷

小豆島特産オリーブの新漬け 入荷しました!
収穫したばかりの新鮮な小豆島特産オリーブの青い実を渋抜きし、塩水に漬け込んだ、いわゆる浅漬け。オリーブと塩水のみが原料の無添加純良食品。フレッシュな香りと共にオリーブオイルの風味が広がります。おつまみ、前菜やサラダに、この季節限定の味わい!

第3金曜お昼のワインスクール

先週、第3金曜お昼のワインスクール、テーマは「ブルゴーニュ」でした。ブルゴーニュといえば白はシャルドネ種、赤はピノ・ノワール種。ですが、白のアリゴテ種、赤のガメイ種でも美味しいワインが造られているのを忘れてはいけません。

「みのり市」に出店

10/14(日)阿倍王子神社の秋祭り「みのり市」に出店させていただきました。天候に恵まれ、多くの皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。銀河高原ビールの樽生、新潟麦酒の山椒ビール、マンゴービールなどご好評いただきました。神輿巡幸、ポン菓子の実演・授与などの神事も行われました。
11月4日(日)には長池公園にて開催される「バイローカル・マーケット」にた出店しますので、どうぞお立ち寄り下さい。

ウイスキーの蒸留所 見学

先日、明石にある「江井ヶ嶋酒造」さんを見学してきました。日本酒や焼酎、梅酒なども醸造している、古い歴史のある酒造メーカーですが、今回見学したのは、ウイスキーの蒸留所です。「明石(あかし)」という銘柄を製造しており、リーズナブルなものはよく見かけるようになりましたが、1万円以上するレアなものも製造しています。
熟成にはバーボン樽やシェリー樽を輸入して使用するため、ワイルドターキーやジムビームなどの刻印が入った樽が熟成庫に並んでいました。瀬戸内海に面した温暖な気候のため、熟成するスピードは早いのですが、天使の分け前(蒸発による目減り)も多く、年に3%も減ってしまうそうです。まもなく超限定で発売される、バーボン樽熟成のウイスキーと、シェリー樽熟成のウイスキーを、数本ずつですが、分けてもらえることになりましたので、ご興味のある方はお問合せ下さい。